ライフハック情報大好き人間のブログ

普段の生活にちょっとした幸せを

【書評】「いつでも転職できる」を武器にする 市場価値に左右されない「自分軸」の作り方(松本利明著)を読んで

【書籍名】「いつでも転職できる」を武器にする 市場価値に左右されない「自分軸」の作り方

【著者】松本利明

【出版社】KADOKAWA

【初版出版日】2019年4月27日

【ページ数】約270ページ

1章 「日本の転職」の前提が全て変わってしまった

  • 「○○でありがとう」があなたの持ち味。
  • キャリア「アップ」ばかり目指すのではなく、横にスライドでOK。ライバルが少ない「アウェイ」にスライドし、活躍する。
  • 「やりたいこと」よりも「向いていること」を見つけるのが1番
  • 向いているフェーズで頑張る。「導入期」、「成長期」、「安定期」、「衰退期・再展開期」と、企業の成長過程はよく4つに分解されますが、その4つのうちのどれに1番相性が良いか、個人の向き不向きがあるので、それをよく理解した上で働く場所を決めるべき。

2章  自分軸にあった市場を見極める

前章の最後のトピックの続きです。

各フェーズで活躍しやすい人物とは?

①導入期:新しいことを考える人材タイプ

②成長期:走りながら、今のビジネスを太くする人材タイプ

    海外で展開する人材タイプ

③安定期:ルールや仕組みに沿って今のビジネスを太くする人材タイプ

④衰退:再展開期:最適化する人材タイプ

⑤横の「のりしろ」:策士の人材タイプ

 

・業界内でオリジナルな人材になる方法

  →王道×1番弱い職種

(例)IT業界でエンジニアとして1人前になったあと、IT業界のことを分かっている人事担当として活躍。

(IT業界は、慢性的な人材不足という背景があるので、そのような人材は重宝される。)

3章  自分軸で売れるキャラを確立する

  • 普段、自分はどんなことで「ありがとう」と言われているか
  • 資質を洗い出す。(フォースサイドもダークサイドも洗い出す)
  • 自分の苦手なことに、「いい意味で」を付け足してみると、見えてくるものがある
  • 自分の価値を表現するのは、漠然としたものではなく、「数字」や「名詞」を入れる
  • 今現在の価値観が、親に植え付けられたものではないか、よく考える

4章  自分軸で市場価値をつくれるようになる

  • 人が1番気にすることは自分にとって「得をするか、損をするか」
  • 自分の資質は、過去、現在、未来でまとめる
  • 当たり前なところでは差がつかないので、それ以外のところで何が表現出来るか

5章  自分軸で強くなる――転職しない時にやり続けること 

  • 「ポータブルスキル」を身につける

   →資質や特定の業種・職種・時代背景にとらわれない能力

  • 最速で身につける方法

   →尊敬する人の「モノマネ」をする

  • 目標設定は「タニモク」で行う

   →目標設定は「他人」に立ててもらう。

  【メリット】

   ①自分の発想にない選択肢を得られる

   ②自分の考えに強烈な後押しを貰える

   ③他人の計画を立てる面白さ

6章  永久保存版 自分軸で活躍する判断基準を身に付ける

  • 「アルムナイ」が無い企業は要注意

  →アルムナイとは、卒業生や同窓生のコミュニティのこと。

   退職後の関係が良好でない(喧嘩別れなど)可能性がある。

  • 「仲間」を強調する会社には要注意

   →仲間を大事にしない会社なんてない。

    そこしかアピールポイントが無いというのは微妙

  • タイミングを見切る

   →ズルズルとできるところまでやろうとならないように

  • 自分の人生の舵を切るのは自分であることを忘れないように

まとめ

本書の「はじめに」で記載されていた、

「誰もが今のまま、この会社にいて良いのか、モヤモヤしながら行きている」

その理由は、

「今の時代は、働くことに関して選択肢が多すぎるから選べない」

というのが、人間心理の核心を付いているような気がして興味を惹かれました。

そして、読み進めていく中で色々と学びのある1冊でした。